2019-01-01から1年間の記事一覧
ドラえもんの映画といえば、私の中では2004年以前の旧声優版のイメージがとても強いです。そんな中、アマゾンプライムで新声優版である『のび太の宝島』が配信されていたので何気なく観てみたら、とても面白かったです。しかし物語の中でいくつか気になる点…
あなたは「誰かの人生を体験してみたい」と考えたことはありませんか?『シムズ4』は、人間そっくりなシムというキャラクターを使って、そんな願いを叶えることができるシミュレーションゲームです。今回は、そんなPS4版『シムズ4』にめちゃくちゃハマってし…
私は今まで三谷幸喜監督の作品を一度も観たことがなかったのですが、ようやくこの『ラヂオの時間』を初めて視聴することができました。社会人としてどこかで働いたことのある人ならば、この映画を観てその時の悔しさや悲しさが蘇ってくるかもしれません。私…
とても挑戦的な作風で、最終回が楽しみだったアニメがあった。手塚治虫氏が50年前に作った漫画作品を、わざわざ現代でリメイクしたアニメがあった。今回は、そんな『どろろ』2019年リメイク版アニメについての感想を書きたいと思います。 リメイク版について…
最近になって初めて、『仮面ライダーアマゾンズ』のシーズン1とシーズン2を全話視聴しました。アマゾンズのシーズンはどちらも素晴らしかったので、すぐに完結編である『最後ノ審判』も視聴しました。しかし私はこの映画を観終えた後、非常に落胆しました。…
もし人工知能がこの記事を書いているとすると、あなたはこの文章を好きになれますか?これから私が書く文章を、「人工知能が書いたもの」だと思いながら読んでみてください。あなたの感じるものは変わるのか、変わらないのか。ぜひ実験してみてください。 人…
『ゲームさんぽ』は、様々な専門家が真剣にゲームを解説する実況動画です。しっかりと作り込まれているゲームと、豊富な経験と知識がある専門家がいるからこそ実現した企画。今回は、ライブドアニュースと実況者なむさんのコラボ動画を見てみた感想を書きた…
とてもじゃないけど「りっすん」だなんて言えない。もう20代も後半なのに、まだそんな自意識をこじらせています。なろう系主人公が第二の人生を切り開いている令和の時代に、太宰も恥じらいで真っ赤になるような文章です。上記の文章でも分かるように、私は…
あなたは「何もしたくない日」に、一体何をして過ごしていますか?矛盾しているようですが、私は「何もしたくない日」に「何もしない練習」をしていました。なぜなら少し前にTwitterか何かで見た、「外国の老婆が家の前で何もせず椅子に座ってのんびり眺めて…
結論から言うと、「何のために文章を書くのか」が重要です。小手先のテクニックなんてものは必要なくて、大事なのはあなたの心です。自分がなぜ文章を書きたいのかを考えることによって、文章力は格段に向上するはずです。 なぜ文章を書くのか? テクニック…
『砂の器』という名前は聞いたことがあるけど、観たことはないという人は多いかと思います。ただのミステリー映画なのに、なぜこの作品は現代まで支持され続けているのか?今回は、この『砂の器』の映画を初めて観た感想を書いてみます。 生まれる前の映画を…
平成にスマートフォンが爆発的に普及し、SNS文化が栄え、そして令和が始まるなんて誰が予想できたでしょうか。2019年の今になって、2001年に公開された原恵一監督の『オトナ帝国の逆襲』を、改めてもう一度観返してみました。あの時代から約20年経ってから思…
戸川純という名前を聞いたことがある方は、それなりに多いのではないかと思います。ただし「彼女の歌」に関しては、かなりの好き嫌いがあるのではないか、とも思います。今回は、私がそんな彼女のアルバム『玉姫様』を、初めて聴いた時の話をします。 出会い…
クレヨンしんちゃんの映画は、劇しんと呼ばれたりするほど、それだけで知名度が高いです。しかし人によって思い入れのあるタイトルは、千差万別だと思います。自分が子供の頃に何度も観たもの、映画館に足を運んで観たもの……今回は、私が大人になってから初…
『らすたぁちゃんとあそぼ』というタイトルを聞いて、一体どれほどの方がピンとくるのでしょうか?私が「子供の頃に遊んだゲームは?」と聞かれてまず挙げる作品は、間違いなくこの『らすたぁちゃんとあそぼ』です。今日はそんな、少し黄ばんでいて、ものす…